バナナペーパーロゴ掲載のデータ作成方法

バナナペーパーロゴ掲載のデータ作成方法についてご案内いたします。
ロゴの使用にはいくつかの注意点がございますので、必ずご確認のうえ作成してください。

ロゴのタイプについて

バナナペーパーロゴのタイプ一覧

記載されている紙が貢献度20%のバナナペーパーであることを示すマークとなります。
3つのタイプからお選びいただけます。
(出典:ワンプラネット・ペーパー協議会

また、以下の文例と組み合わせも可能です。刷色やサイズなどはご自由に指定いただけます。

文例集はこちら

(この○○は、)生産量に対して20%のバナナの茎の繊維と、森林認証パルプを使用しています。
(この○○は、)アフリカの人と生物多様性を守るバナナの茎の繊維から作られたフェアトレード紙を使用しています。
(この○○は、)オーガニックバナナの茎から採った繊維を原料にしたフェアトレードの紙を使用しています。
(この○○は、)人と野生動物を貧困と環境問題から守るために作られたフェアトレードの紙、バナナペーパーを使用しています。
(この○○は、)日本初のフェアトレード認証でクライメートポジティブのバナナペーパーを使用しています。
(この○○は、)人にも環境にも公正な「フェアトレード」の紙、バナナペーパーで作られています。
(この○○は、)バナナペーパーを使用しています。日本初のフェアトレード認証紙で、SDGsの17目標すべてにつながっています。
(この○○は、)環境を守り、アフリカに雇用を生み出す日本初のフェアトレードペーパーOne Planet Paper®(バナナペーパー)を使用しています。SDGs17の目標のすべてにつながっています。
(この○○は、)今までは廃棄されるだけだったオーガニックバナナの茎から採った繊維に、森林認証パルプを加えて作られた「フェアトレード」の紙を使用しています。
(この○○は、)アフリカ・ザンビアのオーガニックバナナの茎から採った繊維を原料にして、和紙の技術で作られた「フェアトレード」の紙を使用しています。
(この○○は、)アフリカ・ザンビアのオーガニックバナナの茎の繊維と森林認証パルプからできたバナナペーパーを使用しています。バナナの収穫ごとに廃棄される茎を原料とし、製造工程を村の人々が担うことで、環境を守り貧困を減らします。

データ作成方法

  • ロゴのダミーデータをダウンロード
  • ロゴのダミーデータをダウンロード

    3タイプのロゴのダミーデータが入ったファイルをダウンロードし、解凍してください。

  • バナナロゴダミーデータをデザインに配置
  • ダミーデータをデザインに配置

    デザインデータにダウンロードしたロゴのダミーデータを配置してください。
    なお、ロゴのダミーデータを配置する際は、以下のルールを遵守してください。

ダミーデータを配置する際の注意点
バナナペーパーロゴダミーデータを配置する際の注意点
  • バナナロゴダミーデータの仕上がり
  • 仕上がりについて

    配置されたダミーロゴを、実際のロゴに差し替えて印刷します。