- ネット印刷のプリンパ
- テクニカルガイド
- シール印刷データ作成方法
シール印刷データ作成方法
シール印刷のデータ作成方法についてご案内いたします。デザイン専用のIllustratorソフトがなくても比較的簡単にデータ制作を行うことができます。
ハーフカットデータが作成できない場合は、プリンパが有料にはなりますが作成しますのでお気軽にご利用ください。
- Illustrator
- その他
レイヤーを作成
-
絵柄は「デザイン」レイヤーへ、カットパスは「カットパス」レイヤーへ配置してください。
ハーフカットパスの作成方法
-
ハーフカットパスは『1pt』『K100%』の線で作成してください。 また、パスの一点一点は閉じてください。交差している・閉じられていない・途切れているパスはデータ不備となります。
-
ハーフカット数は1つの閉じられたパスで1本になります。 左図のように中をくり抜くようなデザインの場合、Aは2本、Bは3本になります。 また、四角にハーフカットする場合は1本になります。
(説明のためにハーフカットパスを赤の実線で示しています)
デザインデータの作成
-
デザインデータは「デザイン」レイヤーに配置してください。
ご注文サイズはハーフカットパスの面積「高さ(cm)×幅(cm)」となります。

断ち切りデザインの場合は、絵柄はハーフカットパスより3mm塗りたしが必要です。
また、断ち切りではない場合は1.5mm以上内側にデザインしてください。
- 小切り(四角)カットオプションをご利用の場合
小切りに1枚づつ仕上げる場合、仕上がり位置にトンボ(トリムマーク)を作成してください。
(ご注文サイズは小切りに仕上げた際のサイズとなりますのでご注意ください。)※四角以外の形状(丸型など)に切り離すことはできません。
※20㎠以上、短辺30mm以上のデザインが対象です。
画像データやWord、PowerPointデータなどでも作成することができます。
ただし、有料での対応となりますので必ず「カットパス作成代行」オプションを選択してご注文ください。
デザインデータを用意
- デザインデータを用意
原寸のサイズでデザインデータを作成してください。
※ハーフカットパスは配置しないでください。
- 見本を別途用意
デザインデータとは別に、ハーフカットする位置が分かるデータ(画像など)を用意してください。
簡単なパスの場合は、文章で指示していただいて構いません。
プリンパでハーフカットデータを作成
-
指示して頂いた内容でプリンパがハーフカットデータを作成します。
- データ校正
ハーフカットデータの作成が終わりましたら注文者様へデータの確認依頼メールを送信いたします。
データの確認はマイページから行っていただきます。- 関連リンク
- 校正データの確認方法